harututiのブログ

おどろき・新鮮・わくわく

夷隅川流域の生き物 10月


10月4日
イソヒヨドリ スズメ目ヒタキ科
大多喜町三口橋近くの電線に止まっていた。
普段どこでもいる鳥ではない。
この鳥の出会ったのは3回目。
多くは磯浜に住むらしいのですが、川を遡ってきたのでしょうか。



10月5日
カワセミ。
大多喜にカワセミがいることを知ったのは
ほんの4ヶ月前
それまでこんなキレイな鳥がいることを全く知らなかったし

いるとは思っていなかった
あることがきっかけでカワセミと出会った。
青く光る背、赤い腹、
水に飛び込んで魚を取るがまだ見ていない。
川など水辺で見かけるが、図鑑では山野の鳥の部類に属している。



10月10日 御宿海岸にて
カモメだと勝手に思っていました。
実はウミネコだったのです。
ウミネコって離島の島に集団で生息する鳥だと思ってました。
御宿海岸にそんな鳥がいるなんて思ってもいなかった。
図鑑で知るまでカモメだと思いこんでました。
カモメのくちばしは全部黄色か全部赤。ウミネコのくちばしは先端だけ赤黒いろ。


ブログ始めました。
いると思ってない鳥がいることにこの年69になってやっと気付きました。
遅すぎる気付きですが、しばらく新しい鳥をおい求めてみようと思ってます。


10月7日
古墳の調査に出かけた。
古墳の前の藪からきじがちょこちょこ出てきた。
慌ててカメラを取り出してかろうじて2枚だけ撮れたうちの一枚です。
記事と出会ったのはやっと3回目。



10月27日 クサシギ チドリ目シギ科
大多喜町三又の橋の上から水面を眺めると何やら見かけない鳥がいた。
すこし見慣れてきたせいか、遠目でも体型で検討がつくようになってきた。
見たことない初めての鳥だ。
帰って調べてみるとクサシギとわかった。
イソシギかと思ったが、肩から背中の白線がないのでクサシギと判断。



10月5日 カルガモ カモ目カモ科
カワセミの近くに泳いでいた。
2ヶ月前、6−7羽のコガモを引き連れていたのを目撃していた場所。
子供は巣立ったのでしょうか。
夫婦2匹暮らし。人間社会と一緒ですねー。
くちばしの先が黄色なのはカルガモだけと気づいたのはつい最近です。


10月はけっこう初めての鳥に出会えた。